2023/10/17 20:14



私は BASEHPのように使いたいのです。 ブログメインで!その理由を書いてみようと思います*この記事は後編です。



続き

→→→


やっぱり私は人が好き。作家とお客様って、売り手と買い手って思っていたけど(間違いではないよね)


でも私はもっとお客様と親しくなりたい。 作品が売れたその一時だけではなくて、こんな風に飾ったよー!!とか、



いや、実は本当はもう作品の事じゃなくても良くて、近所のお団子がおいしいよー!とか、



今朝晴れてたのに急に雨降って洗濯もの ビショ濡れれなんだけどー!!


とかそんな、どうでも良い話が出来るような感じ。


そう、友達みたいになりたいんだ、と。


さぁどうする。 どうしたら仲良くなれるっけ、 友達ってどうやって作るんだっけ…??




考える。考える。


結構難しいぞ…でも今からでも出来ることは?


「私はお客様とお友達になりたいです!」と 声に出すこと。 そのためには、この思いを飾らずに出せる場所が必要だ!!



という考えにいたりました。

まぁ、私は instagramでも腹を割って思いを綴ってきたのですが、そうは言ってもやはりちょっとかっこつけたり、編みもの作家らしくとか、取りつくろったりしてしまうものなのです。



でもそうすると当たりのない文章になってしまって、ちっとも私らしさが出ていない。 いえ、良いのです。作家アカウントなんだからそれで良いのですが、


それは私が「作家とお客様の関係」を築きたい時の文章なのです。




だから、私はブログを書くことにしました。


ここでは編みもの作家おりんの素の部分を出していきたいと思っています。かっこ悪かったり、人間くさかったり、時には弱音も 吐くかもしれません。だって人間だもの。


細かすぎて伝わらなさそうな制作のこだわりや、作品への愛をたっぷり語ってみたり、 作家業とは全く関係のない話も。


何を見て、何を思ったか、



そんなことを、誰に気をつかうでもない場所で書いていきたいと思います。


そうやって、出来るだけナチュラルな私を ここに残しておきますので、


なんか変な編みもの作家と友達になってみようかなって思ってくれた方は、ぜひインスタなどでお声かけしてくれたらめちゃくちゃ嬉しいです。



あ、ブログをきれいに書こうとすると偽物っぽくなるので、出来るだけ普通に、いつも通りに話すように、続けていこうと思います(^^)